UA-127741596-1
top of page

業務用麺類の製法別比較

<冷凍麺、半生麺、生麺、茹で麺、蒸し麺>

製法の違いによって、どのような特徴があるのか比較しています。

お店の設備の状況、販売数量などによって、最も適した麺を選んでいただく際の参考にしてください。

-冷凍麺の特徴-

〔長所〕

①品質の変化が少ない:

茹でたての味を再現出来ます。

②茹で時間が短い:

約1分で解凍出来ます。

③賞味期限が長い:

180日(冷凍保存)です。

④茹で濁りが少ない。

⑤麺を湯がく際の失敗が少ない。

〔短所〕

①細い麺には適さない:

解凍に約1分かかりますので、

生麺の状態で数十秒で茹で上がるような

細麺には適しません。

②冷凍庫が必要。

-半生麺の特徴-

〔長所〕

①賞味期限が長い:

常温(直射日光を避け、冷暗所にて保存)で120日~です。

海外などでは半生麺が使われるケースが多いです。

また、お土産用などのセット商品にも使われます。

冷蔵保管していただければ、更に長期間保存出来ます。

②お鍋ひとつで簡単調理:

弊社のスープを併用していただければ、

麺を湯がいたお湯に直接スープを入れるだけで、

本格的なラーメンが調理出来ます。

③オリジナル麺が豊富:

弊社では、牡蠣うどん、モロヘイヤ麺といった

付加価値の高い麺も多数製造しておりますので、

メニューの幅を広げることが出来ます。

④茹でノビしにくい:

細麺などを硬めに湯がきたい場合などは、

芯が硬い感じに出来、茹でノビもしにくいです。

〔短所〕

①茹で時間がかかる:

生麺より水分含量が少ない分、

茹で時間は多くかかります(ラーメンの場合2分程度)。

-生麺の特徴-

〔長所〕

①値段が安い:

同じ原材料を使った麺の場合は、半生麺より安く出来ます。

また、配送コストを考えると冷凍麺よりも安くつきます。

 

〔短所〕

①賞味期限が2週間(冷蔵保存):

販売数量の少ないお店では、これがネックになる場合もあると思います。

しかし、冷凍庫で保管していただければこの問題は解決します。

生麺では、時間の経過と共に少しずつ熟成が進みますので、

その点では、冷凍保管の方が良いともいえます。

②茹で濁りが多い:

特に中華麺の場合は、かん水を使用しているので、

茹で湯が茶色く濁ってきます。

また、麺の表面に打ち粉がふってありますので、

半生麺よりも茹で濁りは多いといえます。

ある程度の数量を湯がいたら、茹で湯の交換が必要です。

-茹で麺、蒸し麺の特徴-

〔長所〕

①値段が安い:

生麺より更に安いのが茹で麺、蒸し麺です。

お好み焼き店などでは、この麺が最もよく使われます。

蒸し麺はお好み焼きや焼きそばに最も適した麺であると言えます。

②茹でにごりが少ない:

イベントなどでは、水の便も悪い場合が多いので、

茹でうどんなどがよく使われます。

〔短所〕

①消費期限が短い:

弊社の場合、包装後に蒸気殺菌をしておりますので、

ある程度日持ちはしますが、それでも5日程度です。

②コシが維持しにくい:

麺の水分は茹で上がり後、麺の中心に向かって徐々に浸透していき、

最後には、表面も中心も水分含量が同じ状態になりコシがなくなります。

麺にコシを求めるなら、汁で食べるうどん、そば、ラーメンなどにはお勧め出来ません。

bottom of page
UA-127741596-1