UA-127741596-1
top of page

博多ラーメン

昭和16年(1941)ごろから昭和55年(1980)ごろまで、森堅太郎さんという人が玉屋百貨店横の屋台「三馬路」で澄んだスープの支那そばを売っていたといわれ、これが博多における最初のラーメン屋だと思われます。

昭和23年(1948)、津田茂さんの屋台「赤のれん」で白濁豚骨ラーメンが誕生しました。兵役で満州にいたときに食べた支那そばを再現したものでした。その支那そばを作っていた中国人は、以前住んでいたことのある北海道でアイヌの人から教わったと言っていたそうです。

その「赤のれん」にならったラーメン店ができるようになり、「博多ラーメン」と呼ばれるようになりました。
スープ以外の博多ラーメンの特徴は、加水の少ない細めのストレート麺とトッピングに紅しょうがを使うことが挙げられます。

昭和30年(1955)、博多区大浜にあった鮮魚の中央卸売市場が中央区長浜に移設されたのに伴って周辺で営業していたラーメン屋台も移っていき、独自の発展をしていきます。忙しい市場商人が相手の為、茹でる時間を短縮するのに麺を極細にしたり、「替え玉」という、麺だけの追加を考案しました。

bottom of page
UA-127741596-1