ラーメンも本物志向で (2007.2.26)
引き続きオリコングルメから。
年齢を重ねるごとに食べられなくなったものというアンケート結果があります。ステーキ、焼肉、スナック菓子に続いて、4位にカップラーメンが入っているので今回は、カップラーメンについて考えてみたいと思います。理由は、「体に悪そう」というのが大半のようです。そして、歳を重ねるごとにカップラーメンを食べなくなるのは、「健康志向、本物志向」ということがキーワードになりそうです。
思い返してみれば、私も学生の頃は、一人暮らしのせいもあって簡単だし、買い置き出来るのでカップラーメンはよく食べていました。でも、最近はあまり食べなくなりました。
そして、最近よく食べるのはやっぱりなか川の商品で、”広島ラーメン”と”冷凍手打ちうどん、そば”
自分で料理を作るときに、やっぱり簡単という理由で作る訳ですが、健康志向、本物志向にも、マッチしていると思います。広島ラーメンの麺は、水の代わりに、生卵を割って入れていますし、ラーメンになくてはならない、かん水も、天然の内モンゴルかん水を使用。広島ラーメンはもちろん、うどん、そばも、原料は、おいしくて、体に良い物を厳選しています。
そして、自分でラーメン、うどん、そばなどを作るとき、ネギ、ホーレンソウなど、具材は家の前の畑で作っているので、まさに地産地消!地産地消は、地域の活性化って意味もあるでしょうけど、その土地土地の磁場ってものがあってそこに住んでいる人は、そこで獲れる食材が一番、体にもいいということでも意味があると思います。
そういえば先日、テレビでロハスラーメンっていうのもやってましたね。ロハスって、地球全体にいいことみたいな意味でしたよね・・確か。
(2007.2.26)